エンジン, ローバーミニ

高速での4速全開走行時にエンジンブローしました。抜かれたM3に付いて行こうとしたのが間違いでした・・・。

ローバーミニ, エレクトリック

ECUの表面がかなり変色してきているので、取り外してポリッシュ処理してみました。

ローバーミニ, エレクトリック

オルタネーターが汚いので外して塗装してみました。最初は缶スプレーでやろうかと思いましたが、銅線部分のマスキングが大変そうなので刷毛塗りです。

エンジン, ローバーミニ

ブロスガレージの中間サイレンサーです。サーキット走行時専用。通常走行時は外します。私が調べた限り、サイレンサー容量が市販品の中で一番大きいので、ストレートパイプ系では一番静かになると思います。最近はサーキットでの音量規制もありますので、対策品として有効です。

ローバーミニ, エクステリア

開閉式のクォーターウィンドウが安く手に入ったので、はめ殺しのクォーターウィンドウから交換してみました。

エンジン, ローバーミニ

昔付けていたビッグスロットル(口径46.5mm)を再度取り付けました。街乗りでは扱いやすく速いのでノーマルスロットルを付けていましたが、口径を大きくして高回転域でのパワーアップを狙います。

エンジン, ローバーミニ

ある時期ミニに静かさを求めていた関係で、エアクリーナーをノーマルに戻していました。以前購入したパワーフローは既に手放しましたが、再びパワーを求めたくなり新たにHKSのパワーフローリローデッドを購入してみました。


ローバーミニ, エクステリア

ミニ1000のスチールグリル(ブラックグリル)の程度の良い物が手に入ったので気分転換に交換してみました。あまり人気がないのか付けている人が少ないです。私は渋くてカッコイイと思うのですが・・・。

ローバーミニ, ランニングシステム

フェロードのパッドの効きがイマイチなのでミニ&バグが出した新製品のブレーキパッドに交換してみました。オリジナルブレーキパッドにはストリート用とレース用がありますが、今回取り付けたのはストリート、KAD 4POTキャリパー用です。製造は国内ブレーキメーカーのアクレです。

ローバーミニ, エクステリア

今まで使用していたサイドミラーの視野角が小さいため、車線変更でヒヤッとした経験が何度かありました。ミラー確認 + 窓ガラス直視をしていましたが、どうしても死角に入り込んでしまうシーンがあった為です。ブロスのデモカーにも付いているフォーミュラーカーミラーは視野角が広いとのことで、着座状態の視野等を確認させてもらい、良さそうなので購入を決めました。