SG52Jのテールランプはライトスモークのレンズにブラックメッキの内部パーツで構成されています。クリアレンズのリアウインカーではミスマッチなので、キタコのスモークウインカーレンズに交換しました。

SG52Jのテールランプはライトスモークのレンズにブラックメッキの内部パーツで構成されています。クリアレンズのリアウインカーではミスマッチなので、キタコのスモークウインカーレンズに交換しました。
純正のレバー位置が微妙に自分の指と合っていなかったのでパーキングレバー付きのDREAM MOTOR製ブレーキレバーに交換しました。アジャストノブの色はいくつか選べましたが黒にしました。
ステップボード上のゴムキャップをアルミ製に変えてみました。ボルトはステンレスブラックのキャップボルトを使用しています。
サイドスタンドをRPM製に変えました。ボルトはJSMのスターボルトとの組み合わせで、スプリングはスタンドに付属のものを使用しています。
ギアオイルの交換タイミングでギアオイルプラグを交換しました。効果は微妙ですが、一応アルミ製でフィンも付いているので冷却効果が期待できるという製品です。
実際に所有していたヘルメットで、シート下のメットインに入るか確認した情報をシェアします。良くフルフェイスは入らないと言われていますが、入るものもあります。また、ヘルメットには帽体サイズ(シェルサイズ)というものがあり、サイズが異なっても帽体サイズが同じ場合があります。SHOEIとOGK Kabutoは各製品毎のページに記載されていますが、AraiはFAQのページに記載があります。
メーカー | 品名 | サイズ | 適合 | コメント |
Arai | RX-7RR4 | M | 入る | 干渉なし |
Arai | RX-7X | M | 入らない | シートを閉じれない |
Arai | VZ-RAM | M | 入る | 干渉なし |
OGK Kabuto | EXCEED | M | 入る | 干渉なし |
SHOEI | J-Cruise II | M | 入らない | 上部が干渉し強引に閉めれば入るが非推奨 |
SHOEI | Z-7 | M | 入る | 干渉なし |
Arai FAQ
https://www.arai.co.jp/jpn/faq/fq_top.htm
※2020年10月3日、Z-7を追記。
今までワイズギア純正のオイルプラグを付けていたのですが、台湾ヤマハのオイルプラグがとても格好良いので変更しました。
PP素材の外装が味気ないので、Cross Dockのカーボンプリント外装と台湾ヤマハ純正のブラックメッキエアダクトキャップを取り付けてみました。
キタコのフレームキャップを取り付けました。フレームキャップは様々なメーカーが出ていますが、社外品では一番シンプルかもしれません。色も黒なのでよく見ないと純正と違いがわかりません。でもそれが良いのです。