MOSのカーボンアッパーテールカバー & カーボンアンダーテールカバーを取り付けました。両方装着するとテール周りがより一層引き立ちます。

MOSのカーボンアッパーテールカバー & カーボンアンダーテールカバーを取り付けました。両方装着するとテール周りがより一層引き立ちます。
カーボン製のフレームナンバーカバーを取り付けました。カーボン風ではなく本物です。純正のカバーの上から両面テープで貼り付けるだけ。フィッティングもピッタリで問題ありませんでした。
シルバーのフロントフェンダー、リアサブフレーム、ハンドルブラケットの各ボルトをエアーウレタンのブラックMで塗装しました。ボルトだけ浮いた感じが消えて一体感が出ました。
台湾RPM製のキーカバーを取り付けてみました。
タイ(Thailand)ヤマハ純正の音叉マーク付きエアバルブキャップを取り付けました。ヤマハ車にはバッチリ合いますね。
シルバーで浮いてるメータートリムカバーとフューエルキャップリングをエアーウレタンのブラックメタリックで塗装しました。
シルバーのパーツが浮いて見えるので順次黒系の色にしていこうと思います。タンデムステップとコンビニフックは焼付け塗装を試したかったので艶消しブラックにしました。
ステップボード上のゴムキャップをアルミ製に変えてみました。ボルトはステンレスブラックのキャップボルトを使用しています。
PP素材の外装が味気ないので、Cross Dockのカーボンプリント外装と台湾ヤマハ純正のブラックメッキエアダクトキャップを取り付けてみました。
キタコのフレームキャップを取り付けました。フレームキャップは様々なメーカーが出ていますが、社外品では一番シンプルかもしれません。色も黒なのでよく見ないと純正と違いがわかりません。でもそれが良いのです。